tricolor

DIARY

軒下マルシェ

明日はいよいよ軒下マルシェです!
お天気も良さそうですね☀️

軒下では、チーム岩内のみなさんによる
お弁当、焼き菓子や和菓子、ドーナツ、草花の販売
道場では、お抹茶と和菓子のセット、書道ライブ

img_2180

店内では寺村光輔さんの展示
yukimichiのテイクアウトドリンク
(画像は小樽産いちごのスムージーです🍓)
2階喫茶では、ドリンクと一緒にお弁当やお菓子なども お召し上がりいただけます!

軒下マルシェは15時まで。
yukimichi店内は、喫茶のラストオーダーが16時半、
閉店は17時となっています。

ゆっくりお過ごしいただけたらと思います!

※喫茶スペース混雑時は、お席を譲り合ってご利用いた
だきたく思います。中庭にもテーブルや椅子をご用意
しますので、そちらもどうぞご利用ください。

※ごみは各自お持ち帰りください。

※駐車場はyukimichi駐車場の他
近くのかもめ保育園さんの駐車場をお借りしています。
路上駐車はしないようご協力お願いします。

-------------

日時 6月15日(日) 11:00ー15:00

場所 yukimichi 小樽市張碓町560-24

出店

◇ミノタケ料理店(お弁当)
@minotake_ryouriten

◇一会(抹茶、和菓子)
@ichie__michiyo

◇おさんぽ(ドーナツ)
@osanpo_donuts

◇すずなり(季節の切り花、緑)
@suzunari130

◇菓子工房Karupin(焼き菓子)
@kashikobo_karupin

◇佐藤毅 (書道ライブ)【あなたのお好きな文字書きます】
@tsuyoshi.satou_shodoujin

寺村光輔 陶展

明日までの開催です!
※17日火曜日までは、引き続き店内でご覧いただくことや
通販やお取り置きの対応も可能です○

img_2185

象嵌(素地を削り化粧土を埋め込む技法)の器は
画像の6.5寸皿あと一点に。

明日はチーム岩内の皆さまにお越しいただき
軒下マルシェも開催します。

展示もマルシェも、どうぞお楽しみくださいね!!

---------------

寺村光輔 陶展 @kousuke.teramura

2025.6/7(土) — 6/15(日) 11:00—17:00
期間中 6/11-13 休み  作家在店日 6/7

栃木県益子町の陶芸家、寺村光輔さんの個展を開催します。地元の土と、身近で採れる草木の灰を使って作る様々な釉薬の器。益子焼の歴史と技術を尊重しながらも現代の暮らしに合うような日常に寄り添う器を作っています。

近年は、薪窯での焼成に力を入れて取り組まれ、指描き、掛け分け、象嵌や練り込みの器など新しいことに挑戦し
続ける寺村さんの今をどうぞご覧ください。

軒下マルシェ

img_4104

6月15日(日)の軒下マルシェについて

yukimichi喫茶部門では季節のソーダなどテイクアウトの
ドリンクをご用意します!(画像は去年のものです)

◇ 小樽産いちご「けんたろう」のスムージー
◇ 甘夏のスパイシーソーダ
◇ グレープフルーツとレモンのソーダ
◇ アイスチャイ
◇ ホットコーヒー/アイスコーヒー
◇ アイスカフェオレ

15日(日)は、ドリンクのご注文で、マルシェでお買い上げ
のお弁当やお菓子を2階の喫茶席でお召し上がりいただく
ことができます。喫茶のお菓子は、小樽産いちご
「けんたろう」のタルトのみご用意します🍓

※喫茶スペース混雑時は、お席を譲り合ってご利用いた
だきたく思います。中庭にもテーブルや椅子をご用意
しますので、そちらもどうぞご利用ください。

※ごみは各自お持ち帰りください。

軒下マルシェは15時まで。
yukimichI店内は、喫茶のラストオーダーが16時半、
閉店は17時となっています。1階では寺村さんの個展も
開催中ですので、ゆっくりお過ごしいただけたらと
思います。

◼️ 開催日時
日時▷6月15日 11時〜15時
場所▷ yukimichi 小樽市張碓町560-24

◼️チーム岩内member

#ミノタケ料理店 
⚫︎特製弁当
⚫︎ワインバッグ with村本テント
⚫︎猫花瓶
@minotake_ryouriten
@muramototent
※お弁当はおひとり様2個まで

#和菓子教室一会
⚫︎和菓子セット
⚫︎和菓子販売
⚫︎和菓子とドーナツの詰め合わせ「輪菓子」
@ichie__michiyo

#すずなり 
⚫︎季節の切り花、緑
@suzunari130

#菓子工房karupin
⚫︎焼き菓子
@kashikobo_karupin

#佐藤毅 ( #煌鳳)
⚫︎書道ライブ 【あなたのお好きな文字書きます】   
⚫︎ハガキサイズ1000円
⚫︎色紙サイズ3000円
@tsuyoshi.satou_shodoujin

#おやつの店「おさんぽ」
⚫︎ドーナツ
⚫︎ドーナツと和菓子の詰め合わせ「輪菓子」
@osanpo_donuts

※詳細は各店舗のInstagram
またはyukimichiのInstagramをご確認ください。
@yukimichi_yuki

⚠️お車で来られる予定の方は yukimichi駐車場(10台)
の他、近くのかもめ保育園さんの駐車場(約20台)に車を
停めてください。くれぐれも路上駐車されませんように
ご協力お願いいたします。

「寺村光輔 陶展」

明日から後半がはじまります。

毎年買い足したくなる定番の器たち
今回まだご紹介していませんでした。

img_2166

img_2142

img_2171

気付いたら、画像の器は全種類持っていて
普段から本当によく使っています。

豆皿は、お塩や梅干し、明太子に
小皿は、お醤油、お漬物やピクルスに
5寸皿は、ケーキや取り皿として

そして、展示の初日と2日目の喫茶でもよく使った
オクトゴナル大や咖喱皿(画像3)は、どんなお料理も
受け止めてくれる万能な器です。数が残りわずかな種類も
ありますが、どうぞご覧くださいね。

img_2149

こちらもご紹介していませんでしたが…
初日にお越しいただいた @atelier_perch さん
美味しい瓶詰めも一緒に持って来てくださいました。

「いちごとルバーブのジャム」は、長野のルバーブを
たっぷり使用した爽やか味わいです。

「山椒バター」は、パスタや茹でたじゃがいも、釜揚げ
うどんにもオススメとのこと。

ぜひお試しくださいね!

 
---------------

寺村光輔 陶展 @kousuke.teramura

2025.6/7(土) — 6/15(日) 11:00—17:00
期間中 6/11-13 休み  作家在店日 6/7

栃木県益子町の陶芸家、寺村光輔さんの個展を開催します。地元の土と、身近で採れる草木の灰を使って作る様々な釉薬の器。益子焼の歴史と技術を尊重しながらも現代の暮らしに合うような日常に寄り添う器を作っています。

近年は、薪窯での焼成に力を入れて取り組まれ、指描き、掛け分け、象嵌や練り込みの器など新しいことに挑戦し
続ける寺村さんの今をどうぞご覧ください。

「寺村光輔 陶展」

14日土曜日から後半がはじまります。

私も欲しかった器がどんどん旅立ち(初日はお買い物は
我慢しています😢)、いってらっしゃい!という気持ちで
器を包んでいました。寂しいけれど、やっぱりうれしいのです!

といっても、まだまだご覧いただきたい器がたくさん。
練り込みや象嵌、指描き、絵付けの器は残り数点となり
初日の様子とはまた違った雰囲気になっていますが、
縁が呉須のシンプルなシリーズや、掛け分けの器
定番のオクトゴナル5寸皿や豆皿~小皿類は
まだまだ選んでいただけると思います。

そして!
15日(日)までの会期となっていますが、月、火曜日の
営業日も引き続きご覧いただけますので
あと4日間どうぞよろしくお願いします。

また、後半から通販の対応も可能ですので、気になる
器がありましたら、メールやお電話、InstagramのDM
からお問い合わせくださいね。
※展示後のオンラインショップは予定しておりません

img_2105

img_2106

img_2119

img_2134

img_2121

img_2122

img_2131

img_2139

画像1 陶板
画像2 練り込み角丸正方小皿
画像3 指描き8.5寸皿
画像4 呉須、絵付小鉢
画像5 輪花4寸皿
画像6 呉須カトラリースタンド、マグカップ
画像7 呉須飯碗大、小
画像8 掛け分けマグカップ

---------------

寺村光輔 陶展 @kousuke.teramura

2025.6/7(土) — 6/15(日) 11:00—17:00
期間中 6/11-13 休み  作家在店日 6/7

栃木県益子町の陶芸家、寺村光輔さんの個展を開催します。地元の土と、身近で採れる草木の灰を使って作る様々な釉薬の器。益子焼の歴史と技術を尊重しながらも現代の暮らしに合うような日常に寄り添う器を作っています。

近年は、薪窯での焼成に力を入れて取り組まれ、指描き、掛け分け、象嵌や練り込みの器など新しいことに挑戦し
続ける寺村さんの今をどうぞご覧ください。

copyright yukimichi allright reserved.