tricolor

DIARY

「寺村光輔 陶展」

来週土曜日からはじまる
「寺村光輔 陶展」@kousuke.teramura

img_20250530_193852_445

img_20250528_211242_368

img_20250529_170802_860

img_20250529_170808_965

順調に焼き上がっている様子、寺村さんから画像を
送っていただきました。
象嵌や掛け分け、指描きの器など。
手に取れる日が私も待ち遠しいです。
たくさんの方に見ていただけますように!

初日と2日目には、寺村さんの器を使ったお食事を
喫茶でお召し上がりいただけます(ご予約不要です)

今年来ていただくのは、3月の東京でのイベントでも
お世話になった、ATELIER Perchのまきあやこさん
@atelier_perch 、とシバタヤさん @winehouse9b314
のお二人です。

初日と2日目の内容については、次の投稿でまたお知らせ
しますね。

screenshot_20250521-202023_gallery

---------------

寺村光輔 陶展 @kousuke.teramura

2025.6/7(土) — 6/15(日) 11:00—17:00
期間中 6/11-13 休み  作家在店日 6/7

栃木県益子町の陶芸家、寺村光輔さんの個展を開催します。地元の土と、身近で採れる草木の灰を使って作る様々な釉薬の器。益子焼の歴史と技術を尊重しながらも現代の暮らしに合うような日常に寄り添う器を作っています。

近年は、薪窯での焼成に力を入れて取り組まれ、指描き、掛け分け、象嵌や練り込みの器など新しいことに挑戦し
続ける寺村さんの今をどうぞご覧ください。

展示に合わせ、東京の料理家まきあやこさん、ワイン
スタンドのシバタヤさんにお越しいただき、近くの
ヨルトノさんのパンと二番通り酒店さんのワインと共に
寺村さんの器を使ってお食事をお楽しみいただけます。

@atelier_perch
@winehouse9b314
@yorutono_pan
@nibandoori

※詳細はSNSでお知らせします。

みなさまのお越しをお待ちしております。

6月の営業日

%e3%83%9b%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%88-%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc-%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a5-%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ab-%e5%a4%a7%e7%90%86%e7%9f%b3-2025%e5%b9%b41%e6%9c%88%e3%80%9c

6月の営業日のお知らせです。
(○印が営業日)

-------------

6月7日(土)ー15日(日) 寺村光輔 陶展(初日在店) @kousuke.teramura

初日と2日目は、寺村さんの器を使ったお食事を
お楽しみいただけます。

7日(土) お食事とワイン
8日(日) カレーとワイン
※通常の喫茶メニューのドリンクやお菓子もあります

お食事 @atelier_perch
カレーとワイン @winehouse9b314 @nibandoori
パン @yorutono_pan

-------------

6月15日(日) 軒下マルシェ チーム岩内

ミノタケ(お弁当)@minotake_ryouriten
一会(抹茶 和菓子 )@ichie__michiyo
スズナリ(お花)@suzunari130     
おさんぽ(ドーナッツ)@osanpo_donuts
カルピン(焼菓子)@kashikobo_karupin
佐藤 毅(書)@tsuyoshi.satou_shodoujin

「陶と木、布 3人展」

会期が終了しました。

img_1646

img_1052

img_1093

img_1117

img_1062

img_1083

お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!

今年は、牧野潤さんの「陶」と平子貴俊さんの「木」に
加えて、はじめて岡田鹿乃子さんの「布」が加わった
3人展。

陶と木、陶と布、木と布。

私も会期中、いろいろな組み合わせを楽しみました。
それぞれ単体でもすばらしい作品たち。組み合わせる
ことで、より暮らしに取り入れるイメージがしやすくなり新たな発見もたくさんありました。

あたたかな店内にしていただきありがとうございました。
@makinomegumi
@cavacraft_th
@no.no.nu.no

陶と木の展示は来年9回目になります!

「陶と木、布 3人展」

本日が最終日です。

img_1627

久しぶりの雨の営業日。
外の緑が一段と濃く見えます。しっとり落ち着いた
店内で、どうぞゆっくりご覧くださいね。

―――――――――――――

「陶と木、布 3人展」

会期 5.17(土)ー5.25(日) 11:00ー17:00
期間中 21日ー23日休み
作家在店日 17日(牧野、平子)

牧野 潤(陶) @makinomegumi
平子 貴俊(木) @cavacraft_th
岡田鹿乃子(布) @no.no.nu.no

毎年開催している函館の陶芸家、牧野潤さんと
北広島の木工作家、平子貴俊さんの展示会。
今年は新たに、大分県で身近な素材や世界各地の素材を
織りまぜて布を作っている岡田鹿乃子さんが加わります。
「お茶の時間」をテーマにした3名の作品。
それぞれの魅力を引き立てあう、異素材の調和を
お楽しみください。

みなさまのお越しをお待ちしています。

「陶と木、布 3人展」

後半がはじまります。


img_1504

img_1509

img_1514

img_1517

cava craft の平子貴俊さん @cavacraft_th
工房名にも入っている「カバ」の木彫りも、シロクマと
一緒に今回店内でひっそりと見守ってくれています。

牧野潤さんの陶と平子貴俊さんの木。
コラボの蓋物は、残り画像の5点となっています。

張碓は心地のよいお天気です☀️ 
どうぞお出かけいただけたらと思います!

―――――――――――――

「陶と木、布 3人展」

会期 5.17(土)ー5.25(日) 11:00ー17:00
期間中 21日ー23日休み
作家在店日 17日(牧野、平子)

牧野 潤(陶) @makinomegumi
平子 貴俊(木) @cavacraft_th
岡田鹿乃子(布) @no.no.nu.no

毎年開催している函館の陶芸家、牧野潤さんと
北広島の木工作家、平子貴俊さんの展示会。
今年は新たに、大分県で身近な素材や世界各地の素材を
織りまぜて布を作っている岡田鹿乃子さんが加わります。
「お茶の時間」をテーマにした3名の作品。
それぞれの魅力を引き立てあう、異素材の調和を
お楽しみください。

みなさまのお越しをお待ちしています。

copyright yukimichi allright reserved.