tricolor

DIARY

桑原えりこ 陶展

桑原えりこさんの個展
昨日で終了しました。

お越しいただいたみなさま
そしてたくさんの器を作っていただいた桑原さん
ありがとうございました!

img_2700

img_2713

img_2719

img_2723

img_2735

img_2742

img_2748

img_2759

img_2706

長い冬が終わってようやく訪れる春。
北国の人にとっては待ちに待った季節で
そんな時期に桑原さんの明るい器がたくさん並んだ店内。
よりワクワクを感じていただけた展示になっていたら
とてもうれしく思います。
楽しんで使っていただけますように💛

桑原さんの個展は2年後
2026年春を予定しています。
少し先になりますが、また楽しみにお待ちくださいね。

桑原えりこ 陶展

img_2866
桑原えりこさんの個展は
本日が最終日です。

画像が撮れなかったので、一昨日の庭の様子を。
今日は冬に戻ったような寒さですが、雪解けは
ぐんぐん進んでいます。

喫茶でもお菓子をたくさんご用意して
お待ちしています!

―――――――――――

0330-touten-omote-sample-02-02

「桑原えりこ 陶展」 

3/30(土)ー4/9日(火) 11時ー17時
期間中4/3―5休み 

岐阜県多治見市の陶芸家、桑原えりこさんの
個展を開催します。

黄色や白をベースに、鉄錆のふちどりが印象的な器は
普段の料理が引き立ち、食卓がぱっと明るくなります。
まだ雪の残る小樽に、一足早く春を感じさせてくれる
心おどる器の数々が並びます。

みなさまのお越しをお待ちしています!

桑原えりこ 陶展

桑原えりこさんの個展
明日までの開催です!

今日は20℃まで気温が上がるそう😲
屋根の積雪もついにゼロに。
お出かけの途中などにもぜひお立ち寄りくださいね。

img_2867

img_2873

白錆びシリーズは、残り6点に。
フォルムが美しく、凛とした佇まいのピッチャーは
画像の1点のみです。

黄色シリーズは、大きなフリルバスケットや
8角長皿、足つきカップやマグカップなど
こちらも数は少なくなりましたがご覧いただけます。

常設の器も一緒に並べています。
本日もよろしくお願いします!

―――――――――――

0330-touten-omote-sample-02-02
「桑原えりこ 陶展」 

3/30(土)ー4/9日(火) 11時ー17時
期間中4/3―5休み 

岐阜県多治見市の陶芸家、桑原えりこさんの
個展を開催します。

黄色や白をベースに、鉄錆のふちどりが印象的な器は
普段の料理が引き立ち、食卓がぱっと明るくなります。
まだ雪の残る小樽に、一足早く春を感じさせてくれる
心おどる器の数々が並びます。

みなさまのお越しをお待ちしています!

桑原えりこ 陶展

桑原えりこさんの個展
明日から後半がはじまります。

だいぶ寂しくなった桑原さんの器ですが、
以下の作品はまだ見ていただけます。

img_2833

img_2839

img_2808

img_2661

img_2836

img_2825

img_2815

画像1 ハ角プレートL、耳付ボールM
画像2 フリルプレートM
画像3 piatto、足つきカップ
画像4 マグカップ
画像5 八角長皿
画像6 カップ
画像7 コランダー小

他には、ピッチャー、水玉ゆのみ、ねじねじカップなど

※お取り置きや発送については、展示終了後に
ご連絡させていただきますので、ご了承ください。

後半は常設の商品と合わせて並べていますので
どうぞゆっくりご覧くださいね。

―――――――――――

「桑原えりこ 陶展」 

0330-touten-omote-sample-02-02

3/30(土)ー4/9日(火) 11時ー17時
期間中4/3―5休み 

岐阜県多治見市の陶芸家、桑原えりこさんの
個展を開催します。

黄色や白をベースに、鉄錆のふちどりが印象的な器は
普段の料理が引き立ち、食卓がぱっと明るくなります。
まだ雪の残る小樽に、一足早く春を感じさせてくれる
心おどる器の数々が並びます。

みなさまのお越しをお待ちしています!

竹かご

img_2857

img_2854

道南 七飯町で竹かごを作っている
良籠さん @y0shikago より

道南の篠竹を使った六目平かごが入荷しています。
直径40cmの大きなサイズ。

布ものや野菜などに。パン屋さんでも
ディスプレイに使われているようです🥐

良籠さんは、先月は東北や長野へ
先週は旭川のかご編み職人さんを訪ねるなど
とても研究熱心です。

img_2861

雑誌スロウで詳しく紹介されました!
喫茶の本棚にもありますので、ぜひご覧くださいね。

copyright yukimichi allright reserved.