明日から後半がはじまります。
毎年買い足したくなる定番の器たち
今回まだご紹介していませんでした。
気付いたら、画像の器は全種類持っていて
普段から本当によく使っています。
豆皿は、お塩や梅干し、明太子に
小皿は、お醤油、お漬物やピクルスに
5寸皿は、ケーキや取り皿として
そして、展示の初日と2日目の喫茶でもよく使った
オクトゴナル大や咖喱皿(画像3)は、どんなお料理も
受け止めてくれる万能な器です。数が残りわずかな種類も
ありますが、どうぞご覧くださいね。
こちらもご紹介していませんでしたが…
初日にお越しいただいた @atelier_perch さん
美味しい瓶詰めも一緒に持って来てくださいました。
「いちごとルバーブのジャム」は、長野のルバーブを
たっぷり使用した爽やか味わいです。
「山椒バター」は、パスタや茹でたじゃがいも、釜揚げ
うどんにもオススメとのこと。
ぜひお試しくださいね!
---------------
寺村光輔 陶展 @kousuke.teramura
2025.6/7(土) — 6/15(日) 11:00—17:00
期間中 6/11-13 休み 作家在店日 6/7
栃木県益子町の陶芸家、寺村光輔さんの個展を開催します。地元の土と、身近で採れる草木の灰を使って作る様々な釉薬の器。益子焼の歴史と技術を尊重しながらも現代の暮らしに合うような日常に寄り添う器を作っています。
近年は、薪窯での焼成に力を入れて取り組まれ、指描き、掛け分け、象嵌や練り込みの器など新しいことに挑戦し
続ける寺村さんの今をどうぞご覧ください。