tricolor

DIARY

「陶と木、布 3人展」

img_1173

img_1168

img_1062

4日目がはじまります。

函館の牧野潤さんの器 @makinomegumi

毎年この時期を楽しみに、買い足されたり
プレゼントに選ばれる方も。

今回、持ち手のついたカップは3種類あります。
左は、たっぷりサイズのスープマグ
真ん中は、小ぶりサイズでスタッキングできるマグ
右の新しい形のマグは、残り画像の1点です。

浅い丸鉢や、長皿は今回から作りが変わり、より軽く
持ちやすくなっています。こちらも残りわずかに。

お取り置きや発送も可能ですので、お気軽にお問い
合わせくださいね。
それでは本日もお待ちしています!

―――――――――――――

「陶と木、布 3人展」

会期 5.17(土)ー5.25(日) 11:00ー17:00
期間中 21日ー23日休み
作家在店日 17日(牧野、平子)

牧野 潤(陶) @makinomegumi
平子 貴俊(木) @cavacraft_th
岡田鹿乃子(布) @no.no.nu.no

毎年開催している函館の陶芸家、牧野潤さんと
北広島の木工作家、平子貴俊さんの展示会。
今年は新たに、大分県で身近な素材や世界各地の素材を
織りまぜて布を作っている岡田鹿乃子さんが加わります。
「お茶の時間」をテーマにした3名の作品。
それぞれの魅力を引き立てあう、異素材の調和を
お楽しみください。

みなさまのお越しをお待ちしています。

「陶と木、布 3人展」

img_1137

img_1130

img_1154

img_1156

img_1115

3日目がはじまります。

今日は空気がひんやりです。
野の布 岡田鹿乃子さんの暮らす大分県由布市は
どんな気候かな、と岡田さんの布を見ながら
思いめぐらせています。 @no.no.nu.no

岡田さんの柿渋染めの布は、自ら染料を作るところから。
夏に収穫した渋柿を砕いて、一年以上発酵させて
ようやく染料に。そして、染めては太陽光に当ててを
繰り返して出来上がる自然の恵みの色合いは、陶や木
ともなじみ、店内をやわらかい雰囲気にしてくれました。

織りは、苧麻やシルク、ニュージーランドの羊毛など
硬い糸、やわらかい糸、さまざまな素材を使って
とても表情豊かに。
お気に入りの器と合わせても、壁に飾ってもすてきです。

どうぞ、じっくりご覧くださいね。

―――――――――――――

「陶と木、布 3人展」

会期 5.17(土)ー5.25(日) 11:00ー17:00
期間中 21日ー23日休み
作家在店日 17日(牧野、平子)

牧野 潤(陶) @makinomegumi
平子 貴俊(木) @cavacraft_th
岡田鹿乃子(布) @no.no.nu.no

毎年開催している函館の陶芸家、牧野潤さんと
北広島の木工作家、平子貴俊さんの展示会。
今年は新たに、大分県で身近な素材や世界各地の素材を
織りまぜて布を作っている岡田鹿乃子さんが加わります。
「お茶の時間」をテーマにした3名の作品。
それぞれの魅力を引き立てあう、異素材の調和を
お楽しみください。

みなさまのお越しをお待ちしています。

「陶と木、布 3人展」

img_1091

img_1090

img_1109

img_1108

「陶と木、布 3人展」
2日目がはじまります!

昨日お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。牧野さん、平子さんが一日在店され、ゆっくりと
会話を楽しまれるお客さまも多く、あたたかな雰囲気の
初日になりました。

少なくなっているアイテムもありますが、まだまだ
ご覧いただきたいものがたくさんです。

本日も17時まで営業していますので、どうぞよろしく
お願いします。

―――――――――――――

「陶と木、布 3人展」

会期 5.17(土)ー5.25(日) 11:00ー17:00
期間中 21日ー23日休み
作家在店日 17日(牧野、平子)

牧野 潤(陶) @makinomegumi
平子 貴俊(木) @cavacraft_th
岡田鹿乃子(布) @no.no.nu.no

毎年開催している函館の陶芸家、牧野潤さんと
北広島の木工作家、平子貴俊さんの展示会。
今年は新たに、大分県で身近な素材や世界各地の素材を
織りまぜて布を作っている岡田鹿乃子さんが加わります。
「お茶の時間」をテーマにした3名の作品。
それぞれの魅力を引き立てあう、異素材の調和を
お楽しみください。

みなさまのお越しをお待ちしています。

ピザトースト

img_0975
季節のピザトースト

明日から「アスパラとじゃがいも」に変わります!

旬のアスパラは、長沼町のさかい農園さんのもの。
@sakainoen
大学時代からのつながりで、だいぶ時を経て再会して、
こうして一緒にお仕事が出来るのがうれしすぎます!
何よりアスパラが甘くてみずみずしくてとっても美味しい
ので、ぜひこの時期だけのピザトースト、お召し上がり
くださいね!

ヨルトノさんの美味しいトーストに @yorutono_pan
ATELIER Perch.さんのハリッサ @atelier_perch
で味付けしたボロネーゼ、じゃがいもやスナップ
えんどうをのせています。
※ハリッサ、再入荷しています。

アスパラをのせた器は、平子貴俊さんの大皿。
30cmありますよ。

―――――――――――――

「陶と木、布 3人展」

会期 5.17(土)ー5.25(日) 11:00ー17:00
期間中 21日ー23日休み
作家在店日 17日(牧野、平子)

牧野 潤(陶) @makinomegumi
平子 貴俊(木) @cavacraft_th
岡田鹿乃子(布) @no.no.nu.no

毎年開催している函館の陶芸家、牧野潤さんと
北広島の木工作家、平子貴俊さんの展示会。
今年は新たに、大分県で身近な素材や世界各地の素材を
織りまぜて布を作っている岡田鹿乃子さんが加わります。
「お茶の時間」をテーマにした3名の作品。
それぞれの魅力を引き立てあう、異素材の調和を
お楽しみください。

みなさまのお越しをお待ちしています。 (さらに…)

「陶と木、布 3人展」

明日からはじまる「陶と木、布 3人展」

作品紹介③
函館市の陶芸家
牧野潤さん @makinomegumi

img_0985

img_0996

img_1008

img_1018

img_0965

img_0969

今年は、はじめて見る形のものがいくつもあります!

画像1 台形の湯呑みや、湯冷ましにもなるピッチャー
画像2 浅いドラ鉢は和菓子やケーキに。トレイとしても
画像3 高台皿、平子さんとのコラボの蓋付きシリーズ
画像4 リムボウルは3サイズ、片手や両手付きの鉢も
画像5 新しい形のマグカップ
画像6 奈良の農薬不使用ほうじ茶も入荷しました

※牧野さんの器をお買い上げの方に、今年もオリジナル
エコバッグのプレゼントあります!

初日は、平子さんと共に在店されますので
みなさまのお越しをお待ちしています。

―――――――――――――

「陶と木、布 3人展」

会期 5.17(土)ー5.25(日) 11:00ー17:00
期間中 21日ー23日休み
作家在店日 17日(牧野、平子)

牧野 潤(陶) @makinomegumi
平子 貴俊(木) @cavacraft_th
岡田鹿乃子(布) @no.no.nu.no

毎年開催している函館の陶芸家、牧野潤さんと
北広島の木工作家、平子貴俊さんの展示会。
今年は新たに、大分県で身近な素材や世界各地の素材を
織りまぜて布を作っている岡田鹿乃子さんが加わります。
「お茶の時間」をテーマにした3名の作品。
それぞれの魅力を引き立てあう、異素材の調和を
お楽しみください。

みなさまのお越しをお待ちしています。

copyright yukimichi allright reserved.