tricolor

DIARY

パンランチの日

img_9581

img_9579

先日は、東京から Atelier Peach.まきあやこ さん
にお越しいただき、ヨルトノさんのパンを使った2種類のプレート
「春野菜のピザトーストとスープ」
「カレーとカボチャのグラタンと金柑のパン」
をご用意してくれました。
冬の平日にも関わらず、お越しいただいたみなさま
ありがとうございました!

ヨルトノさんのパンを使わせてもらって、喫茶で軽食を
出せたらいいね、といつもスタッフと話しているのです
が、後押ししていただいたような大事な日になりました。
近いうちにまたお知らせできたらと思います。

そして、来月に東京へお伺いしてのイベント
「ユキノミチヨルノオト」の打ち合わせや、
出展いただく戸塚佳奈さんや馬渡新平さんの工房へ
みんなで行ったり、充実の2日間でした。

「ユキノミチヨルノオト」の作品紹介などは3月に入りましたら
お知らせしていきますのでどうぞよろしくお願いします。

ジャムやハリッサ

img_9563
明日17日(月)は、東京のまきあやこさんにお越しいただき、
喫茶でヨルトノさんのパンを使った「パンランチの日」を開催します!

まきさんより一足早く、Perch.さんオリジナルの
「キウイとピンクペッパーのジャム」と
「トマトハリッサ」
が届き、昨日から販売しています!

「トマトハリッサ」はリピーターの方も多いですが、
私も肉じゃがには、じゃがいもと玉ねぎ、トマトとお肉、
そしてこのハリッサが欠かせなくなりました!
ひと匙加えるとエスニックな味に。

「キウイとピンクペッパーのジャム」はまきさんからの
ご紹介文を載せますね。

「実は寒い冬が旬の果物キウイ。ニュージーランドからの
輸入が多いからか夏の果物のイメージのありますが、
国産のキウイは今がおいしい季節。
長野から届いた甘酸っぱいキウイに優しく甘みをつけて
ピンクペッパーをアクセントに加えました。
所々に散りばめられたピンクペッパーをぷちっと噛み
締めた時にひろがる華やかな味と香りがキウイ本来の
香りを引き立てて、寒い朝をきっとたのしくしてくれる
と思います。
鮮やかでフレッシュなグリーンに、ピンクのカラフルさも
色の少ない冬の日々にはうれしくなります。
バターにもクリームチーズにも。
コーヒーと合わせても、相性抜群です。」

明日のパンランチ、ご予約は不要です。
冬の平日の開催ですが、ぜひみなさまのお越しを
お待ちしています🍞

日時

2月17日(月)
11:00-17:00(L.O16:30)

裂き織り

img_9125

img_9113

img_9126

北見のあとりえMOON 堀内むつみさん
から、裂き織りのティッシュカバーと鍋つかみが
届いています。
ポコポコとした裂き織りならではの風合いが魅力の
ティッシュカバー。壁にかけることもできます○
シンプルなベージュ1色と、ストライプ柄の2種類。
ティッシュはボックスタイプではなく、ビニールの
コンパクトタイプ用です。

img_9119

img_9117

そして、札幌のM-STYLEさんからは、定番のリネン
エプロンが届いています。肩が凝らないかぶりのタイプと
首からかけて腰で縛るタイプの2種類。
お色は、白、黒、グレー、ブルー、黄色があります。

※2月18日(火)は臨時休業とさせていただきますので、
よろしくお願いします🙇‍♀️

パンランチ

img_20250205_134939_801

一週間後の2月17日(月)は、喫茶で「パンランチの日」
を開催します!

3月のイベントでお世話になる、東京のまきあやこさん
@atelier_perch が打ち合わせも兼ねて小樽へ。
せっかくなら、とyukimichi喫茶で一日ランチを提供して
くださることになりました。この日は、ヨルトノさん
@yorutono_pan のパンを使って「ピザトースト」
「グラタンとパン」の2種類のパンランチをお召し
上がりいただけます。

ご予約は不要です。冬の平日の開催ですが、ぜひ
みなさまのお越しをお待ちしています。

※画像はイメージです。

日時

2月17日(月)
11:00-17:00(L.O16:30)

雪あかり

img_9086

img_9100

img_9090

昨日は雪あかりを灯しての夜営業でした。
悪天候の中、お越しいただいたみなさま
ありがとうございました!

雪と風に耐えられる雪あかりを作るのはなかなか難しく
@hiroko_dalaspace さんたちが、横に穴を開けてくれた
お陰で、最後まで灯りが消えずに見ていただくことが
できました。足元を静かに灯してくれるあかり、あたた
かかったです🕯️

今日は隣の合気道場で夜まで稽古があるので、ひそかに
灯せたらと思っています!

copyright yukimichi allright reserved.