昨日で終了しました。
今年もお越しいただいたみなさま
長野からお越しいただいた榊さん
ありがとうございました!
育て方など不安なこと、ご相談があれば
榊さんがメールで対応してくださいます。
植物との暮らし。小さな変化を楽しみながら、
過ごしていただけますように🌿
昨日で終了しました。
今年もお越しいただいたみなさま
長野からお越しいただいた榊さん
ありがとうございました!
育て方など不安なこと、ご相談があれば
榊さんがメールで対応してくださいます。
植物との暮らし。小さな変化を楽しみながら、
過ごしていただけますように🌿
本日最終日です。
植物を育てることに不安な方も多いと思います。
枯らしてしまうのでは。自信がない…など。
悩まれて、いったんカフェでお茶してから、またゆっくり
考えてという方も多く、じっくり向き合っていただき
ありがとうございます🌿
ご購入いただいた後も、榊さんにメールで育て方などの
ご相談ができるのは、とても心強いと思います。
最終日もゆっくりご覧くださいね。
----------------------------
榊麻美植物研究所 展示販売
7月5日(土)ー13日(日) 11:00―17:00
期間中9日(水)ー11日(金)お休み
----------------------------
身近で素朴な山野草や樹木の美しさを伝える活動を
している榊麻美さん。自ら作られている陶製の鉢に
しつらえた植物を展示販売します。
今年は盆栽の他に、陶の植木鉢や花器、台皿
石のお守り、和紙と陶の石ころ、藁で編まれた
サコッシュなど、より幅広く植物にまつわる作品を
ご覧いただけます。
どうぞゆっくりご覧ください。
13日(日)までの開催です。
お休みの間に、新芽もぐんぐん伸びています🌱
葉っぱの形や色、苔もかわいくてじっくり観察👀
剪定した枝葉や、お庭の草花を活ける
小さめの花器、今回たくさん届いています。
岩や石ころのような、手びねりの一つ一つ違った形。
そのまま置いておくだけでも。
----------------------------
榊麻美植物研究所 展示販売
7月5日(土)ー13日(日) 11:00―17:00
期間中9日(水)ー11日(金)お休み
----------------------------
身近で素朴な山野草や樹木の美しさを伝える活動を
している榊麻美さん。自ら作られている陶製の鉢に
しつらえた植物を展示販売します。
今年は盆栽の他に、陶の植木鉢や花器、台皿
石のお守り、和紙と陶の石ころ、藁で編まれた
サコッシュなど、より幅広く植物にまつわる作品を
ご覧いただけます。
どうぞゆっくりご覧ください。
コーヒーのミニパルフェ
今年もはじまっています。
今年は、クランブルにホールのカルダモンを挽いてまぜて
焼いて香りを効かせたり、クッキーを少し軽めにしたり。
少しだけ変わりました。
喫茶でオープン当初から使っている美幌町の豆灯さんの
深煎りコーヒーをハンドドリップで濃い目に淹れた
しっかり苦味のあるコーヒーゼリーと、キャラメルアイス。
イートイン、テイクアウトどちらも提供しています。
--------------------
ガラスの器 がらすやOQU さん
ソーサー 机上工芸舎 湯浅記央 さん
スプーン 西村延恵 さん
先日から、喫茶では「さくらんぼのタルト」が
はじまっています🍒
今年も仁木町から通ってくれているスタッフの知人の
さくらんぼ農家さんにお願いして、仁木の美味しい
さくらんぼを使わせていただいています。
種類は時期によって変わりますが、今は佐藤錦です。
ラズベリーのソースや、チーズクリームと合わせて
甘酸っぱい爽やかなタルト、この時期限定ですので
ぜひお召し上がりくださいね!
そして
榊麻美植物研究所 展示販売
4日目がはじまります。
ゆっくり時間をかけて、悩みながら選んでくださる方が
多くうれしいです。
中には、一人では決めきれずにご家族と相談して、
改めて来店されたり。
「大事に育てます!」と帰りに言っていただけて
とてもあたたかい気持ちになります。
今日もゆっくりご覧いただけますように。
--------------------------
榊麻美植物研究所 展示販売
7月5日(土)ー13日(日) 11:00―17:00
期間中9日(水)ー11日(金)お休み
--------------------------
身近で素朴な山野草や樹木の美しさを伝える活動を
している榊麻美さん。自ら作られている陶製の鉢に
しつらえた植物を展示販売します。
今年は盆栽の他に、陶の植木鉢や花器、台皿
石のお守り、和紙と陶の石ころ、藁で編まれた
サコッシュなど、より幅広く植物にまつわる作品を
ご覧いただけます。
どうぞゆっくりご覧ください。